menu

【WAISーⅣ所見作成のいろは】

WAISーⅣについて、「実施・解釈まではできるが、クライエントや医師、他のスタッフに対しても、伝わりやすい所見作りがしたい」というお声をいただいております。
そのお声にお答えし、所見作成講座をオンラインで実施します。
今回は、誰が見ても理解がしやすい所見作りをお伝えしてくださいます。
心理検査に精通しておられる吉田美穂先生が作成された所見のご紹介もあります。
所見作成の練習に重きを置いたワークショップ形式です。


【日時】
3月16日(日)、9時~15時(途中お昼休憩1時間含む)
*臨床心理士資格更新ポイント申請予定です。
*実際の事例も扱うため、記録動画は撮影しません。

<第1部>
・WAISーⅣの基本的な分析方法の講義
・所見作成。
•グループ内で共有し学びを深めていただきます。
・吉田先生が作成された所見を紹介いたします。

<お昼休み>

<第2部>
・午前とはタイプの違うデータで所見作成。
・グループ内で共有し、学びを深めていただきます。
・こちらも吉田先生が作成された所見を紹介いたします。

※吉田先生より、クライエントや医師へのフィードバックの活かし方もお伝えいただく予定です。

【講師】
吉田美穂先生(臨床心理士・公認心理師)

お申込みは以下からお願いいたします。

ご不明な点等は以下までお申し付けください。
https://forms.gle/UvrUi8eMx4z3ZTtj9

【吉田先生ご経歴】
臨床経験として、行政機関にて、女性の為の電話相談・面接相談を担いDV、モラハラなどについての支援を行う。その一環として、DV研修講師や、DV被害者回復支援講座の講師を担当。また、インターナショナルスクールにて、発達障害児童のSSTを担当する。

現在は、精神科・心療内科クリニックにてカウンセリング、心理検査、ショートケアを担当している。心理検査は、WAIS-IV, CAARS, AQ、WISC-Ⅲ, Conners などの知能及び発達検査。ロールシャッハテスト、バウムテスト、PFスタディ、YG性格検査、TEGⅡ等の性格検査。内田クレペリン精神検査、MMSE、長谷川式知能評価スケール等の認知機能検査を実施している。カウンセリングは、認知行動療法、分析心理学、また、トラウマ体験を改善するためのトラウマ専門治療(EMDR)を実施している。

吉田先生のご紹介(WAISーⅣ所見作成のいろは)